ある日の美術

仙台にいて絵を描いたり書をやりながら、もろもろ美的なことを研究してます。

2018-01-21から1日間の記事一覧

椿をレイプ

お題「思い出の一枚」 ある日、椿の花を見つけたんです。 それで、花びらをむしって、解体したんでした。 こういうのレイプっていうんでしょう? そしたら白い真ん中のところが、みるみるうちにピンク色に。 花は小さいよね。 よくよく見てみる。鉛筆でつつ…

絵描きは見るために準備する

見ることからはじめよう。 人には目が横に二つ並んでます。大抵の人はね。 目の使い方を知っていますでしょうか? あなたがそれを知っているなら話は早い、それだけで美の窓が開かれるのはご存知のことでしょう。 絵描きにとって、目の使い方は重要なことで…

春色の

こんなの、ただの塗り絵じゃないか。 そう、ただの塗り絵なんです。 それでいいのだ。by バカボンのパパ #抽象芸術 #色彩 #abstractpainting #art #colorfeel #painter #colorpaint #pinkpaint #pinkart #赤い絵 良い字を書けるように懸命になるように懸命に…

ホット・ジン

お題「ひとりの時間の過ごし方」 お酒は錬金術である。 お酒だけ見ても、製造過程を推測できない。そういうのは芸術だよな、と思う。 ということで、ゴードンのドライジンの瓶がカッコイイから描いてみよう。 ケント紙に水彩でね。ケント紙に水彩で描くと水…

裸一貫で頑張ろう

裸をたまにはね、描きたいと思います。 ちょっとね、肩のへんが可笑しくないですか? まぁ、気のせいかもしれません。 そういう変なところを、わざとこしらえるようでしたら、たいしたもんです。でもこれは、頑張ったけど変になっちゃった。 これじゃダメだ…

四角い花

こんばんは。 足の裏でゴルフボールを踏みつけてツボをグリグリするシュンです。 四角い花ってあるもんです。 上から見ると、四角いね。ビックリΣ(゚Д゚) 花びらも葉も4枚一緒で四角く見える。 びっくりしたので描いてみたんでした。

月夜に照らされて

月夜の晩は良いもんです。

やられた~

映画でね、よくこんなのがありますよ。 映画のビデオ見ながら、一時停止させて描いたっけ。

知過必改(懐素)

懐素っていう草書の巨匠がおります。中国の唐の時代(7世紀頃)の人です。 今日は、それをやってこうぜ、やってこうぜ! 筆文字には楷書、行書、草書、隷書、篆書といろいろありますです。 [https://www.instagram.com/p/BWoOqsnh5ya/:title= [知過必改] 過…

地の力

土の上にあるものは、その強力な力になす術もなく すみやかに、土に帰っていくのですね、逝くのですね。

赤と青の本質

朝焼け・夕焼けを正しく理解したら「闇をとおして見た光は赤い」と言うことができます。昼間、黒い宇宙空間を見ると「光をとおして見た闇は青い」と言うことができます。(色彩の本質・色彩の秘密/ルドルフ・シュタイナー著、西川隆範訳、イザラ書房) 「光を…

僕は次の世代

美術史の上で純粋に色だけの絵を探してみよう。ターナーが先駆けている、とも言えなくも無いけれど。 色彩のみで、というところまでには至っていない。ターナーの絵は次の時代を予感させる仕事に見える。抽象の時代が近い将来やってくることを予感したのかも…

情緒

色は何て言えば良いのだろう色は雰囲気と言っても良いのかもしれません。 でも自分的には、色はその場の空気よりも内面に感じる気分に左右されることが強いと思うんです。 それで今のところ情緒という言葉がピッタリくるように感じます。私の情緒が色で見え…

木村さんの話

木村さんが言うには 「大豆を植えたら、一番最初に出るのはなんでしょう。芽ではありません。根です。大豆に限らず、ほとんどの種がそうです。まず根が出てから、芽が出る。 人間は地面の上から見ているから、どうしても土から顔出す芽にばかり注目してしま…

宗教と芸術

宗教と芸術は精神的に似たようなところがあるもので。 宗教の話もしないと絵の話も書の話も深くなっていけませんよね。 まぁ、絵を描くことや、書っていうのは宗教的な仕事ですからね。 僕は熱心な創価学会の信者なんです。朝な夕な南無妙法蓮華経とお題目を…