ある日の美術

仙台にいて絵を描いたり書をやりながら、もろもろ美的なことを研究してます。

台車がありました

あるところに、台車がありました。

台車の写真

僕は昔、溶接工をしていたことがあって。

鉄が電気で溶ける様は、何度見ても驚きがあるものです。

鉄に電気が流れるだけで、ベロっと溶けるんです。え?!と思う。

それで、こうした台車を作ったことがあります。僕はアングルという画家がいるんですが、いやいや、それじゃなくて、L型の断面の長いやつをアングルって言うんでした。

 

それを切ったり曲げたりして溶接して作るんです。上を作業台にした感じで、下部分がこの台車のような風にしたのでした。

溶接すると熱が入るので、直角にくっつけたつもりが、直角になってなかったりして。

丸いパイプの方がなんか、現代的に見えますね。

台車の下にはタイヤが付いています。

作るときにはどんな大きさのものも取り付けることができます、当たり前ですけど。

あんまり小さいタイヤだと、すぐ壊れちゃいます。

大きすぎると、不安定になることもあります。そんなこんなで、いろいろ考えなくちゃならなくなるんです。

どういう場所を走るのか?

乗せるものは平均してどのくらいの重さなのか?とか。

しょっちゅう、動かすのか?それとも半月に一度くらいしか動かさないのか?

まぁ、いろいろありますよね。

そういうわけで、台車みたいにたいしたものじゃなくてもさ、人が作ったものっていうのは見るところがあるんですよね。

つくる人の哲学が表現されているものです。

そういうところを絵描きとしては、日ごろから見逃さないようにしたい、と思う。