ある日の美術

仙台にいて絵を描いたり書をやりながら、もろもろ美的なことを研究してます。

2018-01-30から1日間の記事一覧

踊る娘さん

ヴィーゲランっていうノルウェーの彫刻家がいます。 それの踊る娘さんの彫刻を模写ってみました。 図版ですが、描いてみると、わぁ、これは天才的です。 なんだ、これは。 こんな彫刻つくれるようになるには、どんな勉強をすればいいんですか? ノルウェーに…

思ひつつ寝れば(古今和歌集552と553)

本阿弥切れを書いてみようぜ! ダーマトグラフでやってこうぜ! 買ったばかりのダーマトグラフで愛しの本阿弥切を書いてみよう。でもね、買ったばかりで、もう折ってしまいました(T ^ T)ダーマトグラフは柔らこいのですぐ折れちゃいます。そう遠くない未来に…

よしの山(重之集)

おはようございます。 寝ていて肩が冷たくなったら悪夢を見るらしいと気づいたシュンです。 ひらがな大好き、天才的! 日本万歳ヽ(^o^)丿イェーーーー かなの形状を可視化する#ひらがな #japanesecalligraphy #仮名 #書道 仮名っていうのはとても微妙な世界…

同じ大きさで

古今和歌集序に「天地を動かし、鬼神を感ぜしめ、人倫を化し、夫婦を和ぐるは、和歌より宜しきはなし」と。 カッコいいな、映画かドラマである決め台詞みたいです。 天地を動かし、鬼神を感動させ、人々を教え導き、夫婦の仲を和らげるのに、和歌にまさるも…

気づいてるかい?

自分が何かしらを見て感動する感覚は正常に働ているのかな? 美を見る目が曇ってるんじゃないか? 曇らないように維持しないとな 本物の花を見てプラスチックでできていると言ってがっかりする自分になっているんじゃないか? 感動するほどの美はすぐ側にあ…

撮影者の特定

写真は撮る人の行動の表現といえる。 あるいは行動が表現されたものだ。 撮られた写真は行動の足跡として利用できるからだ。 手書きの文字ならば見慣れると誰の筆跡かわかる。 しかし写真では困難だ。 ああ、この写真を撮った人はあの人に違いない、とはなら…

次はこうしよう

マーク・ロスコは「絵画とは芸術家が自身にとってのリアリティのあり方を造形的な言語によって開陳したもの」と。 自分の考えていることが作品に反映されていること。 それが僕にとってのリアリティだと思う。思考の記憶が作品に見えると良い出来だ、となる…

絵描きの役目

グロメールは「抽象とは画家の担う役割のことであり、画家は自然に対峙して抽象化という作業を行うのだ」と。 絵を描くという行為は、抽象する行為です。 抽象する感覚が無ければ絵は描けないと思う。 具象画であっても、何かしらを抽象して描くことになる。…